睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠時に何度も呼吸停止や呼吸低下が見られ、ぐっすり眠ることができない病気です。肥満、顎が小さい、扁桃肥大などが原因で上気道が閉塞することが主な原因です。また、ごく稀に、心臓の機能が低下した方に見られることもあります。
日中の眠気などで日常生活に支障をきたしたり、循環器疾患や高血圧、脳血管障害を発症するリスクが高くなるとも言われています。しかし、治療法が確立されているので、適切な検査・治療を行うことで、改善することができます。
ご家族などにいびきを指摘されたことがあったり、症状に心当たりのある方は一度ご相談ください。
いびき

主な症状

眠っているとき
いびきがひどい
息が止まる
呼吸が乱れる
息が苦しくて目が覚める
夜中に何度もトイレに行く
起きているとき
強い眠気を感じる
居眠りしてしまう
午前中に頭痛がする
記憶力や集中力が低下する
全身の倦怠感、疲れが取れない

合併症について

睡眠時無呼吸は、循環器疾患や生活習慣病のリスクが増大します。
睡眠時無呼吸症候群を治療せず放置していると、さまざまな合併症を引き起こすリスクや交通事故、突然死を招くリスクが大幅に上がることが報告されています。SASによる主な合併症は以下のようなものがあります。
・高血圧
・不整脈
・虚血性心疾患
・心不全
・脳血管障害
・糖尿病 など
生活習慣病は、正常な方に比べて、糖尿病は1.5倍、高血圧は2倍、心疾患は3倍、脳血管障害は4倍上がるとも言われています。

検査について

ご自宅での簡易検査(パルスリープ)
鼻と指先に装着した状態で、ご自宅で就寝していただきます。睡眠中の呼吸の状態や、血液中の酸素飽和度、いびきの有無、体位などを測定し、データを当院で解析いたします。さらなる精密検査が必要な場合は、入院での検査をおすすめしています。
パルスリープ
入院での検査(スリーププロファイラー)
当院では、睡眠時無呼吸症候群の確定診断検査として、スリーププロファイラーPSG2を使用し、入院での検査も行っています。簡易検査で取得できる情報に加え、脳波、筋電図、眼球運動などを測定し、睡眠の質と深さの状態をより正確に評価することができます。睡眠中の1時間当たりの無呼吸低呼吸指数(AHI:Apnea hypopnea index)で、重症度を測ります。AHIが20以上の場合には、CPAP療法が保険適用となります。
スリーププロファイラー
検査入院される方へ
入院していただく時間は、19時〜翌朝8時までです。
ご自宅で、夜ご飯と入浴まで済ませた状態でご来院ください。朝8時には退院が可能ですので、そのまま通勤していただくこともできます。

治療について

CPAP療法
CPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure=シーパップ)とは、持続陽圧呼吸療法で、閉塞性SASの治療として主に選択される治療法です。CPAP療法は、鼻に装着したマスクから空気を送り、気道を押し広げることによって無呼吸を防ぐ治療法です。中等症以上の患者様に効果的で、治療後はほとんどの患者様が治療を行ったその日からいびきをかかなくなり、朝はすっきり目覚め、日中の眠気も軽くなります。合併症も予防することができると言われています。
その他の治療法
・マウスピース
・外科的手術
精密検査や専門の治療が必要と判断された場合、提携病院へご紹介いたします。
生活習慣の改善を心がけましょう
睡眠時無呼吸症候群を治すには、原因となる生活習慣を変えることが大切です。肥満の方は、食事量を少し減らし運動を行い、減量することが有効です。できることからでいいので、取り組んでみましょう。
・毎朝同じ時間に起床する
・太陽光をしっかり浴びる
・朝食をしっかり食べる
・緑茶、コーヒー(カフェイン)を摂る
・昼寝は、13〜15時の間で20〜30分に抑える
・夕方以降は昼寝を控える
・寝る2時間前までに適度な運動をする
・寝る4時間前からのカフェイン摂取は控える
・寝る1時間前からの喫煙は避ける
・38〜40度のお湯に10〜20分間入浴する
・寝る2時間前からは、パソコンやテレビを控える
・寝酒はやめる
・自分に合った枕を使う